【年末特集】根強い人気の「ちょっこりさん」&ポージング商品の台頭も!2018年ぬい撮り事情まとめみなさんこんにちは、ぬい撮りコラムニストのゆりりーぬです。2018年も残りわずか。今年のぬい撮り界は、タカラトミーのぬい撮り用ぬいぐるみ「ちょっこりさん」の依然とした人気に加え、自由にポーズがとれる「ポージング」タイプのぬいぐるみが主力商品に躍り出た年になりました。2017年に始まったぬい撮り用商品の登場も踏まえつつ、2018年のぬい撮りトレンドをまとめておこうと思います。※2017年のまとめ:【年末特集】2017年、ぬい撮り界はどう変わったか?キーワードは「インスタ映え」と「ちょっこりさん」2018年もぬい撮り用アイテムが多数登場!2018年を振り返る上で、押さえておきたいのが昨年2017年のぬい撮り事情。2017年は、「ぬい撮り...31Dec2018ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログ
【年末特集】2017年、ぬい撮り界はどう変わったか?キーワードは「インスタ映え」と「ちょっこりさん」みなさんこんにちは、ぬい撮りコラムニストの"ゆりりーぬ"です。2017年も残りわずか。私はいつものように、ぬい撮りの年賀状やカレンダーを作ったり、1年間で撮りためた写真を振り返ったりと普段通りの年末を過ごしています。毎年やってきている趣味を今年もやっているだけの年末なのですが、「ぬい撮り」という観点に関して言えば、2017年は世間的に大きな動きがあったと言えるのではないでしょうか。私としても、テレビ番組や出版社さんのWebサイトで「ぬい撮り」の魅力を伝えるお手伝いをする機会に恵まれるなど、例年では考えられなかった「ぬい撮りムーブメント」が起きた年だったと感じています。今回の記事では、「インスタ映え」と「ちょっこりさん」、そしてそれに...31Dec2017ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログ
【保存版】イキイキしたポーズを引き出したい!心に響く「ぬい撮り写真」を撮るために私が試した3つの方法みなさんこんにちは、ぬい撮りコラムニストの"ゆりりーぬ"です。突然ですが、みなさんは自分の撮ったぬい撮り写真、自分で気に入っていますか?おそらくこの記事を読みに来てくださった読者さんの中には、「自分の写真がなんかイマイチ」とか「もっとかわいく撮りたいのに…!」と思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、ぬいぐるみさんのかわいいポーズを引き出すために試行錯誤したエピソードと、実際に役立つ3つの方法を整理してお届けします。楽しそうなぬい撮り写真を「直感で撮れる」妹と、考え抜いて撮る私。冒頭で「自分で撮ったぬい撮り写真、気に入っていますか?」なんて偉そうに聞いてしまいましたが(汗)、かくいう私も、長らく自分の写真が「どこか無機質だな...20Dec2017ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログ
【コラム】ぬいぐるみさんを汚さずに「ぬい撮り」する工夫:これなら屋外散歩も大丈夫♪「いいお天気!大好きなぬいぐるみさんとお出かけしたいけれど、汚れてしまうのが心配…」―こんな葛藤、ぬいぐるみさんが大好きな人なら、1度は抱いた経験があるのではないでしょうか。公園などの「屋外」で"ぬい撮り"するのが好きな私は、かつてこの「ぬいぐるみさん汚れちゃうかも問題」に常々悩まされていました。特に私がメインで撮っている、かえるの"ふろーらちゃん"はきれいなクリーム色。もし汚れてしまったら目立ってしまうだろうな…と心配を抱えながら、恐るおそるぬい撮りしていた思い出があります。10Nov2017ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログ
ブーム到来中の今だからこそ。知っておきたい「ぬい撮り」のマナー&迷惑をかけない撮影テクニックみなさんこんにちは、ぬい撮りコラムニストの"ゆりりーぬ"です!タカラトミーのぬい撮り専用ぬいぐるみ「ちょっこりさん」発売をきっかけに、メディアでも取り上げられるようになった「ぬい撮り」。先日、私たち姉妹も出演させていただいた日本テレビ「news every.」さんをはじめ、新聞などの各メディアでも多数特集が組まれているようです。ブームをきっかけに、これから新たに「ぬい撮り」に挑戦してみたいという人も増えてくれるかもしれません。「ぬい撮り」の輪が広がるのはとてもうれしいことなのですが、同時に気を付けたいのがぬい撮りのモラルやマナー。今回は撮影中、周囲に迷惑をかけないために、私が取り入れている工夫を3つご紹介します。1) 基本ルールは厳...07May2017ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログコラム
日テレ「news every.」ぬい撮り特集に出演させて頂きました!番組内容まとめ・視聴者さんからの感想・私の気づきこんにちは、ぬい撮りコラムニストの"ゆりりーぬ"です。私のSNSを読んでくれた方はご存知かと思いますが、2017年4月28日(金)、日本テレビの番組「news every.」に出演させていただきました。いま話題になっている「ぬい撮り」に関する特集コーナーに、妹と一緒に登場しています。今回は「番組の内容」と「視聴してくださったみなさんから頂いたコメント」、そして「私の感想」をお届けします!※近日中であれば、以下のリンクから見逃し視聴もできるそうです↓06May2017ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログおしらせ
【コラム】"ぬい撮り"って言葉、どう思う? モノっぽさが出る違和感に悩んでも、私がこの言葉を使い続けたい理由こんにちは、ぬい撮りコラムニストの"ゆりりーぬ"です!このブログの大きなテーマである「ぬい撮り」。意味は「ぬいぐるみさんの写真を撮ること」なのですが、私は初めてこの言葉を聞いたとき、妙な違和感を覚えました。「ぬいぐるみって言っちゃったら、大切な私のお友達がモノみたいになっちゃうじゃん…」理解のない人には頭おかしい人と思われそうな感情ですが、このブログの読者さんなら共感してくれる人もいるかもしれませんね。一方、SNSで「#ぬい撮り」というハッシュタグを使うと、大切なぬいぐるみのお友達と楽しく暮らしたり、写真撮影をしているお仲間さんとつながることができます。これは便利。ということで今回は、この「ぬい撮り」という言葉の功罪を踏まえ、私がこ...17Dec2016ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログコラム
【あるある】いくつ当てはまる? 「かえるのピクルス」ファンあるある10選こんにちは、ぬい撮りコラムニストの"ゆりりーぬ"です!突然ですがみなさん、ピクルスファンライフ、満喫してますか?私が「かえるのピクルス」関係のSNSを始めたのは2016年に入ってからですが、最初にピクルスと出会ったのは2007年。以来ずっとファンを続けているので、来年で10周年になります。今回は、そんな約10年間のピクルスファンライフで実感した「かえるのピクルス」あるある10選を書いてみます。最近ピクルスファンになった方にとっては、ひょっとしたらピクルス文化の勉強になるかも?ピクルスあるある、あなたはいくつ当てはまるでしょうか?1.いまを逃したらもう買えない!? 一期一会の決断を迫られるお店で見つけたかわいいピクルス。連れてカエル?...09Dec2016ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログコラム
【コラム】薄暗い「かえるのピクルスルーム」でキレイな写真を撮る方法ピクルスルームが設置されている、大阪のホテルバリタワー。かえるのピクルスファンのみなさんなら、自分のピクルスたちと一緒にかわいい写真を撮りたいですよね。でも、バリタワーはおしゃれなホテル。間接照明が効いていてちょっぴり薄暗く、リラックスするには最高でも、写真をきれいにとるにはちょっぴり難易度高めです。今回は、ふろーらの担当フォトグラファーである"ゆりりーぬ"が、薄暗いピクルスルームできれいな写真を撮るコツを2つ、ご紹介します。1.一眼レフや三脚など、できるだけよい機材を使う26Aug2016ふろーらのおすすめ記事♡ぬい撮りコラムニスト"ゆりりーぬ"のブログコラムバリタワーピクルスルーム一眼レフ
【関連記事まとめ】ホテルバリタワー大阪天王寺のピクルスルームに泊まったよ♡大阪のホテルバリタワーで期間限定展開されている、「かえるのピクルスルーム」。 このページでは、「ふろーらろぐ」に掲載した「カエルのピクルスルーム」関連の記事をまとめているわ✨全部で10個のフォトレポートと、1個のコラムで構成されているの。気になる記事を読んでみてね~【その1:かわいすぎる扉と鍵♡】かえるのピクルスルーム・レポ【その2:玄関ホールで限定ビーンドールくんとご対面♡】かえるのピクルスルーム・レポ【その3:お部屋を探検!】かえるのピクルスルーム・レポ↑宿泊予定の方におすすめ♡【その4︰マッサージ機を使いたい、Ozzyちゃんのおはなし】かえるのピクルスルーム・レポ↑ピクルス好きさんにおすすめ♡【その5:ピクルスルーム...14Aug2016ふろーらのおすすめ記事♡ふろーらのブログバリタワーピクルスルーム旅行一眼レフ